人生100年時代を健康に生きる!健康寿命を延ばすために今日からできること
あと何年生きますか?

その数十年を生き抜く体力がありますか?
近年、医療技術の進歩や生活水準の向上により、私たちの寿命は延び続けています。厚生労働省の発表によると、2022年の日本人の平均寿命は女性が87.09歳、男性が81.05歳と、過去最高を更新しました。
しかし、寿命が延びたとしても、健康で自立した生活を送れる期間、つまり「健康寿命」が延びなければ、長く生きることが必ずしも幸せとは言えません。
そこで今回は、健康寿命を延ばすことの大切さと、今日からできる具体的な方法についてご紹介します。
健康寿命とは?
健康寿命とは、「健康上の問題で日常生活が制限されることなく生活できる期間」のことです。平均寿命と健康寿命の間には、男性で約9年、女性で約12年の差があり、この期間は日常生活に制限のある「不健康な期間」となります。
つまり、寿命が延びても、寝たきりや認知症などで不自由な生活を送る期間が長くなってしまう可能性があるのです。
生かされてるのではなく、自分で生きるために早いうちから考えましょう!
健康寿命を延ばすために今日からできること
健康寿命を延ばすためには、日々の生活習慣を見直し、改善していくことが大切です。
1. バランスの取れた食生活
- 野菜、果物、魚、豆類など、バランスの取れた食事を心がけましょう。
- 塩分や糖分、脂質の摂り過ぎに注意しましょう。
- よく噛んで、ゆっくりと食事を楽しみましょう。
体重の増加は関節の負担を増やし、生活習慣病のリスクも上げてしまいます!
2. 適度な運動
- ウォーキングやストレッチなど、無理のない範囲で運動を習慣にしましょう。
- 日常生活の中で、積極的に身体を動かすように心がけましょう。
- 運動を通して、心身ともにリフレッシュしましょう。
運動習慣は最も重要な健康習慣であります!
筋力の低下は何も対策をしないと落ちる一方であります。
特に下半身の筋力が落ちてしまうと歩行などに影響が出てしまいます。
この運動習慣の構築をサポートさせていただいております。
3. 十分な睡眠
- 毎日同じ時間に寝起きし、質の高い睡眠を確保しましょう。
- 寝る前にスマートフォンやパソコンを見るのは控えましょう。
- リラックスできる睡眠環境を整えましょう。
関連施設に睡眠障害の改善施設もございますので連携して治療を行うことも可能です。
4. ストレス管理
- 自分なりのストレス解消法を見つけ、実践しましょう。
- 趣味や好きなことに時間を使ったり、自然の中で過ごしたりするのもおすすめです。
- 悩みや不安は、一人で抱え込まず、誰かに相談しましょう。
運動はストレス発散になったり、ストレス耐性を付けることもできる為、大変おすすめです!
5. 定期的な健康チェック
- 定期的に健康診断を受け、自分の体の状態を把握しましょう。
- 早期発見・早期治療が、健康寿命を延ばすために重要です。
自分の体ときちんと向き合い、早めから将来に向けて考えていきましょう!
まとめ
人生100年時代を健康に生きるためには、日々の積み重ねが大切です。今日からできることを実践し、健康寿命を延ばして、充実した人生を送りましょう。