慢性的な肩こりはマッサージでは治らない!根本改善には運動が不可欠!
「肩こりってみんなするもんでしょ?」
「肩も首も常にガチガチ…もう慣れちゃった」
そう思っているあなた!危険信号です!
肩こりを放置すると吐き気や消化不良による便秘、自律神経の乱れに繋がることもあります。

肩こりの原因とは?
肩こりの主な原因は、長時間同じ姿勢での作業や運動不足による血行不良、ストレスなどです。
同じ体勢での作業やスマホの使いすぎで首や肩まわりの筋肉が緊張し、血行が悪くなることで肩こりは起こります。
また、ストレスによっても筋肉が緊張しやすくなるため、肩こりを助長する原因の一つと考えられています。
肩こりの解消にはマッサージよりも運動が効果的!
肩こりを解消する方法として、マッサージを思い浮かべる人は多いのではないでしょうか?
マッサージは、筋肉の緊張をほぐし血行を促進する効果が期待できます。
しかし、マッサージはあくまでも対症療法であり、肩こりの根本的な原因を解決するものではありません。
一時的に症状が和らいだとしても、またすぐに肩こりが再発してしまう可能性があります。
肩こりを根本的に改善するためには、運動が不可欠です。
運動によって筋肉を動かすことで血行が促進され、筋肉の柔軟性も向上します。
また、運動はストレス解消にもつながり、心身ともにリフレッシュできます。

肩こり改善におすすめの運動
肩こり改善に効果的な運動は、ストレッチや軽い筋力トレーニングです。
・ストレッチ
肩や首まわりの筋肉をゆっくりと伸ばすストレッチは、筋肉の緊張を和らげ血行を促進する効果があります。
(ストレッチの例)
- 首を左右に傾ける
- 肩を大きく回す
- 腕を後ろに組んで胸を張る
・軽い筋力トレーニング
肩甲骨を動かすような軽い筋力トレーニングは、肩まわりの筋肉を鍛え、姿勢を改善する効果があります。
(軽い筋力トレーニングの例)
- 肩甲骨を寄せる
- 腕を前後に回す
- ペットボトルなど軽い負荷を持って腕を上げる
これらの運動を毎日続けることで、肩こりの根本的な改善が期待できます。

機能改善メニュー
肩こりになる方は機能が低下している筋肉があります。
機能低下した筋肉を促通するようなエクササイズメニューを提案していきます。
運動を続けるコツ
運動を続けるためには、無理のない範囲で、毎日少しずつ行うことが大切です。
まずは、ストレッチから始め、徐々に筋力トレーニングを取り入れていくのがおすすめです。
また、好きな音楽を聴きながらや、動画を見ながらなど、楽しみながら運動できる工夫を取り入れるのも良いでしょう。
最後に
肩こりは、放置すると様々な不調につながる可能性があります。
マッサージなどの対症療法ではなく、運動によって根本的な原因を解決し、健康な生活を取り戻しましょう。
毎日少しずつの運動でも、継続することで必ず効果を実感できるはずです。
つらい肩こりに悩む方は、ぜひ今日から運動を始めてみてください。
運動についてもっと詳しく知りたい方や、自分に合った運動方法を知りたい方は、専門家にご相談ください。
当ジムでは、お客様一人ひとりに合わせたオーダーメイドのトレーニングプランをご提案しております。
肩こり改善のための運動やトレーニング方法についてもお気軽にご相談ください。
一緒に肩こりを解消して、快適な生活を送りましょう!